41年
(1966) |
長崎市、医療費の高騰による国民健康保険被保険者の負担過重軽減のため、世帯員7割給付を実施(1.1)。
長崎県医師会臨時代議員会(1.23)。
長崎県医師会第58回臨時代議員会(41.4〜43.3迄の新役員選出、2.24)。
会 長 |
瀧津久次郎 |
(写真は、瀧津会長)
|
副会長 |
鏑木重美、雨森二郎 |
常任理事 |
石井清英、賀来 勲、今村臣正、
朝長正允、前田 実、原口哲之、宇宿隼男 |
理 事 |
浜田正夫、立石弥七郎、久見恵治、
松村 威、副島 勲、芦塚卓郎、
本郷芳郎、瀬戸勇美 |
幹 事 |
川崎政次、中村英夫 |
長崎県医師会第59回定例代議委員会(4.10)。
4.−日本医師会長に武見太郎6選。第11回九州学校医会総会(8.19 佐世保市)。
長崎市医師会、日曜当番医制度実施(9.4)。
シーボルト・ケンペル記念顕彰式典(10.13)。
この年、古屋野宏平元長崎大学長、長崎新聞文化章を受章。 |
42年
(1967) |
日本血液銀行協会、買血をやめ預血制度採用を決定(1.12)。
長崎県医師会第61回代議員会(3.26)。
北松浦郡医師会館落成式(4.23)。
長崎県医師会第19回定例総会・第13回互助会総会・医師連盟大会・健保法抜本改正促進大会(5.7 佐世保市鹿子前九十九島観光ホテル)。
長大医学部風土病研究所を熱帯医学研究所に改組(6.1)。
長崎県学校医総会(6.18 長崎市栄町県医師会館)。
長崎県医師会・佐世保市医師会館主催「高年者の健康を守る大会」開催(12.3 佐世保市公会堂)。 |
43年
(1968) |
新制長崎県医師会20周年記念座談会(2.10 長崎市思案橋「松亭」)。
県医師会監事 川崎政次急逝(2.20)。
長崎県医師会第63回代議員会(2.23)。
長崎県医師会新役員(43.4〜45.3)
会 長 |
瀧津久次郎 |
副会長 |
鏑木重美、前田 実 |
常任理事 |
石井清英、今村臣正、朝長正允、原口哲之、
宇宿隼男、瀬戸勇美 |
理 事 |
浜田正夫、立石弥七郎、久見恵治、松村 威、
副島 勲、芦塚卓郎、本郷芳郎、高野九洲男、
城谷勝明 |
監 事 |
中村英夫、松尾克巳 |
長崎県医師会第64回代議員会(3.28)。
4.−長崎県離島医師圏組合設立。
医師法改正によりインターン制度廃止。研修医制度発足(5.10)。
長崎県医師会第20回定例総会・第14回互助会総会・医師連盟大会(5.26 平戸市田口楼)。
長崎県医師会第65回代議員会(7.7)。
国立長崎中央病院名誉院長 篠崎哲四郎死去・享年80歳(8.25)。
島原市医師会館の落成(9.29)。
秋月辰一郎(長崎市)、今道徹哉(佐世保市)、日本医師会最高優功賞(11.1)。
第68回九州医師会医学会(11.16〜17 長崎市公会堂)。
大塚赫夫(佐世保市)長崎新聞文化章(11.28)。
古屋野宏平長大名誉教授、長崎市名誉市民に選ばれる(12.21)。
哲翁たまよ(南高来郡医師会)、口之津町名誉町民に選ばれる(12.28)。 |
44年
(1969) |
1.14〜3.5長大紛争(学生会館の管理問題)。
長崎県医師会第66回代議員会(3.23)。
県立出島病院廃止・長大学長 後藤敏郎、健康上の理由で学長を辞任(3.31)。長崎市、長崎原爆病院を日赤へ移管(4.1)。
前県医師会長 木谷勝次死去(4.24)。
長崎大学長に中塚正行広島大学医学部長(長大昭12卒)が就任(5.7)。
長崎市、川口町に北保健所を開設(5.15)。
長崎県医師会第21回定例総会(5.25 島原市医師会館)。
県下に集中豪雨、長崎市滑石団地にがけ崩れ、3人死亡・1人重傷(6.29)。
長崎県医師会第67回代議員会(7.22)。
県医師会、北松浦郡医師会を表彰(8.3 吉井町の集団赤痢の献身的対処)。
諫早市医師会、西日本文化章受章(11.3)。 |
45年
(1970) |
長崎市医師会、保健診療時間を1日8時間に制限(1.16)。長崎県医師会
第68回代議員会(2.22)。
長崎県医師会新役員(45.4〜47.3)
会 長 |
瀧津久次郎 |
副会長 |
鏑木重美、前田 実 |
理 事 |
瀬戸勇美、今田正夫、松村 威、浜田正夫、
芦塚卓郎、久見恵治、副田 勲、石井清英、
今村臣正、原口哲之、宇宿隼男、城谷勝明、
本村昌幸、立石弥七郎 |
監 事 |
中村英夫、松尾克巳 |
長崎県医師会第69回代議員会(3.22)。大村市医師会准看護婦学校開設(4.5)。長崎県学校医会・昭和45年度第1回総会、長崎県学校医部会・昭和45年度第1回総会(4.29)。
長崎県医師会第22回定例総会(5.24 南高来郡小浜町)。長崎県医師会第70回代議員会(7.19)。
長崎県医師会郡市医師会事業関係連絡協議会(9.23)。 |
46年
(1971) |
諫早市医師会准看護婦学校校舎落成式(2.12)。
第7回長崎市公衆衛生大会(3.3)。
長崎県医師会第71回代議員会、健保法一部改正反対・診療報酬体系の確立などを決議(3.14)。
長崎原子爆弾被爆者中央診療所、興善町の市消防局車庫跡に完成・落成式を挙行(3.30)。
長崎市中央保健所、脳性小児麻痺などの乳幼児を対象に無料でリハビリテーションを始める(3.−)。
長崎市高等看護学院完工落成式(4.10)。
県下各郡市医師会で健保改悪阻止の抗議集会(5.4)。
長大名誉教授 調 来助、勲二等端宝章を受章(5.6)。
長崎県医師会、保険医総辞退に突入(7.1)。
長崎県医師会第23回定例総会、健保の抜本改正等の実現を期し決議(7.11)。
保険医総辞退の態勢を解除(7.31)
長崎市立長崎病院の新結核病棟、完工落成式・120床(8.24)。
白髪勝世(長崎市医師会)、日本医師会最高優功賞を受章(11.1)。
下村 宏(長崎市医師会)、長崎新聞文化章を受章(11.25)。
長崎市医師会、万屋町(旧榎津町)から新地町に移転新築、12.18落成、名称を長崎市医師会医療センターと改む。 |
47年
(1972) |
(昭和46年当時の長崎市医師会館
長崎市医師会史掲載使用) |
交通事故で頭を負傷、意識不明のまま女児を分娩、8年間昏睡状態を続けていた長崎市の女性(33歳)、十善会病院で死亡(1.4)。
長崎市伊勢町と八幡町で下水工事中に約300年前に造られた長崎で最初の水道施設「倉田水樋」がほぼ原型のまま発掘される(2.15)。
元長崎県医師会副会長 雨森二郎死去・享年66歳(2.20)。
原爆被災資料センター(仮称)設置推進設立準備懇談会、長大医学部で開き実行委員8人を選び、設立準備委員会が発足(2.23)。
日赤長崎原爆病院内にガン治療施設R・Iセンター完成・総事業費1億6073万円(3.31)。
長崎県医師会長に瀧津会長4選(4.1〜2年間)。
4.−佐世保市民病院と北病院が統合し「佐世保市立総合病院」と名称を変更して発足・病床数512床。
長崎県医師会第74回代議員会(5.28)。
長崎県医師会第24回定例総会、健康保険改悪諸法案等の粉砕を決議(6.11)。
第3回長崎県医師会学校医部会総会(7.23)。
島原市長選に宮崎忠夫(島原市医師会)が初当選(12.3)。
第33回衆議院選に医師 白浜仁吉(長崎2区)が当選(12.10)。 |
48年
(1973) |
1.1老人医療費無料化実施で長崎市ねたきり老人医療費支給条例施行。市当局は市内居住の65歳以上70歳未満で3ヶ月以上ねたきり老人に対し、医療の自己負担分を助成。48年度のねたきり老人医療費支給件数341件・支給額579万8519円。また老人福祉法の改正で満70歳以上の老人に対する医療費自己負担分を無料化、48.10.31現在、市の老人医療費受給者は6819人。西彼大瀬戸町の雪浦ダムから長崎市が取水する補償交渉、8000万円で妥結(1.29)。
長崎県医師会第75回代議員会(2.24)。
長崎県医師会第76回代議員会、中医協会長不信任、総辞退に12項目の早急実現を決議(5.27)。
長崎県医師会第25回定例総会(6.17 長崎市医師会医療センター)・中医協廃止・スライド制実施を決議、丸茂参議院議員来崎し講演(6.17)。
厚生省医務局に医療情報システム開発調査室を開設(8.1)。
高岡善人長大医学部教授に日本医師会最高優功賞(11.1 日医会館、メディカルアドミニストレーションに貢献した功労)。
この年、哲翁たまよ(南高来郡医師会)、長崎新聞文化章を受章。また、長崎市中央保健所予防接種室に脳性小児麻痺治療訓練室を特設(5.1)。
米国から返還の原爆資料約1万2000点が長大医学部で初公開される(5.14)。
第13回下水道促進デー、長崎市の水洗世帯9799世帯・普及率7.3%(9.10)。 |
49年
(1974) |
長崎県医師会第77回代議員会・瀧津久次郎会長5選(2.24)。
長崎県医師会第78回代議員会(3.24)。
長崎県医師会新役員(49.4〜51.3)
会 長 |
瀧津久次郎 |
副会長 |
鏑木重美、前田 実 |
常任理事 |
今村臣正、原口哲之、宇宿隼男、瀬戸勇美、中島輝男 |
理 事 |
浜田正夫、久見恵治、副田 勲、石橋 博、
高木聰一郎、 松尾小太郎、糸賀 敬、西村信一、
犬尾博治、高松信夫 |
監 事 |
松尾克巳、村田晨六 |
南高来郡医師会会員 哲翁たまよの胸像、口之津町に建立される(4.28)。
長崎県医師会副会長 鏑木重美死去・享年62歳(4.29)。
長崎県医師会第79回代議員会、副会長に今村臣正常任理事が昇任決定(6.9)。長崎県医師会第26回定例総会(6.16 佐世保市医師会館)。
未熟児網膜症から子供を守る会県支部発足(6.26)、4人の弁護士、未熟児網膜症県弁護団を結成(6.29)。
日赤長崎原爆病院、過去1年間(48.8.1〜49.7.31)の被爆診療状況を発表、新たに97人(昨年比1人増)が死亡、癌が最も多く、全体の3分の2を占め、認定患者7人も死亡(8.5 長崎新聞)。
吉田秀治(佐世保市医師会)・古藤 満(対馬医師会)、長崎新聞文化章を受章(10.8)。
長崎市立市民病院の新館(地下1階・地上7階建)が完成、診療業務開始(10.25)。
第5回長崎県医師会学校医部会総会(11.20)。
日赤長崎原爆病院、経営危機乗り切るため地元銀行から4億円を借入し急場をしのぐ(12.2)。
長崎県医師会第80回代議員会、租税特別措置法改廃反対を決議・補欠選挙で理事に牟田末人(長崎市)、監事に草野源一郎(諫早市)を選出。 |
50年
(1975) |
長崎大学医学部附属原爆被災学術資料センターが医学部構内に完成(3.22)。
長崎県医師会第81回代議員会(3.30)。
日・米共同運営(財)放射線影響研究所発足し開所式を長崎・広島両研究所で挙行、理事に長大名誉教授 調 来助が就任(4.1)。
長崎県医師会看護学通信教育講座の名称をMS学院と変更(5.11)。
九州医師会連合会第29回定例委員会総会(5.17 長崎市)。
平戸市医師会創立20周年記念式典・長崎県医師会第82回代議員会・第27回定例総会(6.8)。
長崎市医師会医療センター5階講堂落成式(6.15)。
長崎市新興善小学校に特設救護病院記念碑が完成(8.6)。
全国MS学院秋季大会を長崎市で開催、日本医師会の基本方針が発表される(9.13)。
第75回九州医師会総会・医学会が長崎市で開催される(11.21)。
長崎市立市民病院の増改築工事が完成・落成式・総工費16億7000万円(12.1)。
この年、医薬分業に対して医療機関で第2薬局の設置が相次ぐ。 |